【蒙古タンメン押し】辛いものを食べると汗が出るけど、それは健康と関係あるのか?

こんにちは、本日ストレス度10%のテルマエです。
Contents
蒙古タンメンのカップ麺
近所のセブンに入ったすぐのコーナーに飛び込んできたのがコレ!
どーーーん!!
あの辛さが思い起こさせるパッケージ!
ご存知の方もいるかと思いますが、有名なラーメン店で「蒙古タンメン中本」の味を再現したカップ麺の「北極ラーメン」です。
中本のラーメンで一番有名なのは、蒙古タンメンで、辛子麻婆豆腐がのった味噌ラーメンですが、とにかく辛くて有名です。
その、蒙古タンメンをさらに2倍辛くしたのが、北極ラーメンです。
辛〜〜〜〜い!!
蒙古タンメンの辛さ
お店で食べたことがありますが、本当に汗をかきます。私の汗のかきかたはとにかく頭皮からの汗がすごくて、玉のような汗が次々と出ます。
夏に食べるときは、タオル持参で行かないと、ハンカチなんかでは全然追いつきません!
これがお店で食べた蒙古タンメン!
美味しく食べた後の末路は決まってます
すごい辛くて、唇が痺れて来ますし、次の日のトイレなんかはもう悲惨な状況になります。
それでもクセになる美味しさがあって、また行きたくなってしまうんですよ。
カップ麺でも同じように汗をかくほど、辛さは十分再現されていることが実感できました。
見た目もお店での感じを再現してる?
辛いものを食べることは健康のいいのか
中本の辛さは唐辛子がメインと思いますが、私との相性がいいのでしょうね。
唐辛子の主成分であるのがカプサイシン
カプサイシンは、適度な量であれば、食欲を増進させて、食事が美味しく感じる助けになります。しかし、取りすぎてしまうと、粘膜が傷つき、のどや胃が荒れてしまうことがあります。農林水産省のサイトにもそのことが触れられているくらいで食べ過ぎは注意が必要です。
そんな事情に関係ない中本のラーメンですが、とにかく汗をかくことって健康にいいのでしょうか?
代謝が上がって健康にいいんじゃない?
汗には、種類があります。
暑い日や運動をした時に体温が上昇するのを調整するためにかく、温熱性発汗。
「手に汗をかく」「冷や汗をかく」など、緊張や驚きといった精神的な刺激で汗が出る、精神性発汗。
そして、辛いものを食べた時に出る、味覚性発汗です。
どれも汗という点では同じですが、エクリン腺とアポクリン腺と出てくる場所が違っています。
汗はほぼ水分ですが、汗腺の働きが悪いと塩分やミネラルが汗として出てしまうこともあります。
よく汗をかく人は汗腺の働きが良い人が多いので、良い汗(ほぼ水分)をかきますし、その逆は水以外の成分が多く含まれ、クサイニオイになりやすい嫌な汗になります。
201920
汗と健康の関係
辛いものばかりで汗をかくことが決して健康につながるというわけではありませんが、よく汗をかく人の方が、よい汗をかけるので、運動する汗も合わせて健康的な汗をかくようにしてください。