《PR》

【炭水化物が諸悪の根源!?】炭水化物(糖質)は必要栄養素ではない!?これからは肉・卵・チーズの時代とは:蒙古タンメン好き

健康思考

【健康 x 炭水化物 x 糖質オフ】

こんにちは、本日のストレス度10%のテルマエです。

極端な健康ダイエット表現

先日、「野菜中心でヘルシー信仰」、「低カロリーでダイエットは危険」というのを耳にしました。

こういう話は、メディアや書籍、ネットなどで語られるときは、極端な言い回しが多い気がします。

世の中のニーズがある!?

しかし実際「ダメだと聞いたから一切口にしない」とか、「そんなことない!」という逆ギレの反論などもあるかと思いますが、本当に生活の中で実感している人が、そう多くはいないような気がします。中途半端に試して結論づけてしまうと本質的な意味が理解されていないと思ってしまうことが多いような気がします。

 

カロリーとは何でしょう?

カロリーは熱量の単位ってご存知でしたか?

1キロカロリーの定義は「1Lの水の温度を1℃上昇させる熱量」という物理の単位です。

例えば、ご飯4杯とサーロインステーキ200gはどちらも1000キロカロリーだそうです。

しかし、それぞれを食べて、体の中に入ってから消化して、栄養として使われる用途が全然違います。

ということは、カロリーの数値を見て体調管理することはできませんね。

どのような内容でどれだけ食べたかを管理しているならまだわかりますが、それをしていないカロリー計算は確かに危険です。ましてダイエットができるというのは、かなり偏った見方をしていると思います。極端なダイエットは大抵リバウンドすることが多いです。

 

炭水化物(糖質)は必要栄養素ではない

小さい頃に学んだ3大栄養素といえば、炭水化物・タンパク質・脂質。これにミネラルとビタミンが加わり5大栄養素。これらの中で、炭水化物だけが必須栄養素ではないという事実があります。炭水化物は最終的にブドウ糖になりますが、食事から摂取しなくても体内で産生することができます。これからの食事は肉、卵、チーズを食べていることで、人体に必要な栄養は十分満たされているといます。糖質を過剰に摂取しすぎると肝臓や筋肉・脂肪組織に蓄えられ、肥満や危険な病気へと進んでしまいます。

 

糖質は必要ないものなのに、どうして五大栄養素の中に入り、必要ないのに、炭水化物が好きな人が多いのでしょう?

炭水化物は依存性が高い

人が生きていく上で、糖質は必要だとしても、食事で取らなくてもいいのに、世の中にある食べ物の多くが炭水化物がメインです。これには、様々説があるようですが、私が最近、炭水化物を意識し初めて感じるのは、とても食べたい欲求が高いということです。ラーメンやパスタ、そしてパンは好きな食べ物でも上位にいます。私も好きです。しかし、それを一旦食べるのをやめようと考えると急にストレスを感じます。単にお腹が減っているだけなら、何か食べれば済むはずなのに、我慢すると決めた時点で、無性にラーメンが食べたくなってしまいます。これは、食欲というより、ラーメンに依存しているという中毒性の問題なんじゃないかと思います。あらゆる炭水化物には、脳への幸福感を作るドーパミンがたくさん出ていると聞きました。それが生まれてからずっと食べ続けているわけですから、その依存度も相当高いと言わざるを得ません。大人になってから知っても遅いと思いわず、常に意識して管理することは大事だと思います。

結局全てはバランス

これまでより早く健康になって、それを維持していく道を考えている自分にとって、食事はとても大事な生活行事です。毎日必ず食べるものの中で、健康から遠ざけるような行動があってはいけない。しかし、これまで当たり前だった習慣が尽く、「ダメだ」とか言われてしまうと途方に暮れてしまうと思います。せっかく始めた朝食スムージーも糖質がたくさん入っています。旨辛ラーメンも好き。それを健康のためにいきなり辞めるのには、気持ちの整理が必要です。こうした場合の対処法は私は「バランス」をとることにしています。まずは意識を徐々に変えていく。そうすると関心が自分の向きたい方向へ進むことができます。これは周りの協力も必要だと思いますが、誰でも諦めずにやれば必ずできることだと思います。ゆっくり、でも確実に前へ進みましょう。

蒙古タンメンのカップ麺

近所のセブンに入ったすぐのコーナーに飛び込んできたのがコレ!

 

どーーーん!!

あの辛さが思い起こさせるパッケージ!

ご存知の方もいるかと思いますが、有名なラーメン店で「蒙古タンメン中本」の味を再現したカップ麺の「北極ラーメン」です。

中本のラーメンで一番有名なのは、蒙古タンメンで、辛子麻婆豆腐がのった味噌ラーメンですが、とにかく辛くて有名です。

その、蒙古タンメンをさらに2倍辛くしたのが、北極ラーメンです。

 

辛〜〜〜〜い!!

蒙古タンメンの辛さ

お店で食べたことがありますが、本当に汗をかきます。私の汗のかきかたはとにかく頭皮からの汗がすごくて、玉のような汗が次々と出ます。

夏に食べるときは、タオル持参で行かないと、ハンカチなんかでは全然追いつきません!

 

これがお店で食べた蒙古タンメン!

美味しく食べた後の末路は決まってます

すごい辛くて、唇が痺れて来ますし、次の日のトイレなんかはもう悲惨な状況になります。

それでもクセになる美味しさがあって、また行きたくなってしまうんですよ。

カップ麺でも同じように汗をかくほど、辛さは十分再現されていることが実感できました。

 

見た目もお店での感じを再現してる?

辛いものを食べることは健康のいいのか

中本の辛さは唐辛子がメインと思いますが、私との相性がいいのでしょうね。

 

唐辛子の主成分であるのがカプサイシン

カプサイシンは、適度な量であれば、食欲を増進させて、食事が美味しく感じる助けになります。しかし、取りすぎてしまうと、粘膜が傷つき、のどや胃が荒れてしまうことがあります。農林水産省のサイトにもそのことが触れられているくらいで食べ過ぎは注意が必要です。

そんな事情に関係ない中本のラーメンですが、とにかく汗をかくことって健康にいいのでしょうか?

 

代謝が上がって健康にいいんじゃない?

汗には、種類があります。

暑い日や運動をした時に体温が上昇するのを調整するためにかく、温熱性発汗。

「手に汗をかく」「冷や汗をかく」など、緊張や驚きといった精神的な刺激で汗が出る、精神性発汗。

そして、辛いものを食べた時に出る、味覚性発汗です。

どれも汗という点では同じですが、エクリン腺とアポクリン腺と出てくる場所が違っています。

汗はほぼ水分ですが、汗腺の働きが悪いと塩分やミネラルが汗として出てしまうこともあります。

よく汗をかく人は汗腺の働きが良い人が多いので、良い汗(ほぼ水分)をかきますし、その逆は水以外の成分が多く含まれ、クサイニオイになりやすい嫌な汗になります。

201920

汗と健康の関係

辛いものばかりで汗をかくことが決して健康につながるというわけではありませんが、よく汗をかく人の方が、よい汗をかけるので、運動する汗も合わせて健康的な汗をかくようにしてください。

 

富士登山の消費カロリーは?

先日、富士登山をして来ました!山開きしてすぐに行きました。

富士宮口からのルートで、登頂まで約5時間30分かかりました!

富士山の最高峰は剣ヶ峰3776mです

日本一登りやすい山!?

富士登山は比較的登山道がしっかりしているので、日本一とはいえ、登りやすい山だと思います。

今回はとても天候に恵まれ、風の心地よく、とても登山日和でした。

 

 

楽しい登山になるかは天候次第。晴れていると景色は最高です!

しかし、天候に恵まれないと風や雨の影響で、全く違う経験をすることになります。

私は、一度だけ激しい天候で富士登山したことがあります。

その時は、雨と風で最悪の天候で、視界はほぼゼロ。雨風で体温は下がって、悪寒や頭痛がひどくなってしまいました。

一度は登って見たい富士山という方も多いと思いますが、天候だけは十分に気を配ってトライして見てください。

ネットで、富士山登山の際の消費カロリーは4,000キロカロリー程度であるという記事を見ました。

 

フルマラソンより辛いのは日本一の高さが関係してる!?

日常生活で消費する1日のカロリーは【体重kg × 30 】ですから、50kgの方でしたら1500kcalです。

それから考えると4,000 kcalは、かなり消費しますよね。

普段長時間歩くことがない方が大半ですから、5時間近くを歩くだけでも大変なのがわかると思います。それに高所でしかも登りなわけですから舐めてかかってはいけません。すでに人気が不動の地位まで行ったマラソンですが、フルマラソンを走ったときの消費カロリーは2,300kcalなんだそうです。マラソン経験のある方にはちょっと驚きかもしれませんが、フルマラソンより圧倒的にカロリー消費が大きいです。

また、2,000m以上の高度では、気圧が低く体内の酸素量が少なくなるので、疲労につながる速度も速いということですね。

私が登った日は日曜の天気のいい日でしたので、家族連れで、小学校低学年や幼稚園児くらいのお子さんも登っていました。

10歳にも満たない子供であっても登ることができるわけですから、そんな子たちを見ると思わず、自分も頑張らないと!と思ってしまいます。

富士山は毎年10万人近くの方が登る世界文化遺産です。時折ルールを守らない方や、ゴミを目にしたりしますが、日本の観光名所であり、8合目以上は浅間大社の境内になっているように信仰の対象にもなっているところなので、いつまでも大切に守って行きたい場所です。

【登山おすすめ動画】
富士登山 吉田ルート 全山小屋をチェック! 【山開き】5合目から全部です

タイトルとURLをコピーしました