【糖質の高い野菜】朝食にスムージーが定番!組み合わせで命運を分ける!?体調不良になる危険なレシピ

こんにちは、本日のストレス度30%のテルマエです。
Contents
体調不良になる危険なレシピ!?
先日、ネットで見つけた記事にスムージーの組み合わせで驚くべき事実が明らかになりました!
この記事によれば、スムージーのレシピで、フルーツと葉野菜を合わせるというのは、私が普段作っているレシピなので、よかったのですが、その後に、組み合わせとして良くない糖質の高い野菜として多くの野菜が挙げられてました。これは、みなさんとシェアしたいと思ったので、まとめてみました!
糖質の高い野菜とは
では、早速ご紹介します。野菜は全部で11種類です。
・にんじん
・キャベツ
・かぼちゃ
・ブロッコリー
・イモ類
・ゴボウ
・トウモロコシ
・なす
・ズッキーニ
・カリフラワー
・豆類
組み合わせで命運を分ける!?
なんとこれらの糖類の高い野菜とフルーツを組み合わせたスムージーを飲むとフルーツと野菜の糖が反応して、お腹の中でガスが大量発生し、体調不良になるというのです!私はスムージーレシピを増やすために、スーパーで組み合わせができそうなものを探しているので、挙げられた中に、これから試してみようと思っていた食材もあり、驚きました。
えっ〜〜、ダメなのばっかじゃん!
そうですよね。私も普段使っていた食材たちの多くが全滅になってしまいます。
【糖質の高い野菜】朝食にスムージーが定番は卒業!?
どうやら、酸味と甘みを同時に摂ると、消化に時間がかかってしまうため、本来消化の早いフルーツも腸内にとどまる時間が長くなるため、発酵をして、ガスが発生するということでした。確かにそういう見方もあるとは思いますが、私が整体師をしていたときは、「おならは腸の働きのサインなのでいいオナラをしましょう」と伝えていました。
いいオナラと、悪いオナラがある!?
食事をするときに、食べ物と一緒に空気を飲み込んでしまいます。そして腸内細菌が食べ物を分解したときに水素やメタンを出します。こうしたガスは腸管にほとんど吸収されますが、一部は排便のときに出ます。しかし匂いはしません。
健康的な生活を維持して、バランスのよい食生活は「いいオナラ」になるわけです。
しかし、偏った食べ物ばかりを食べたり、ストレスを抱えすぎてしまうと「臭いオナラ」になります。においの元はアンモニア・硫化水素・インドール・スカトールなどです。しかし、これらは腸内で発生するガス成分中の1%にも満たないわずかな量なんです。
臭いオナラをする方は便秘にもなりやすいようです。
腸の重要な役割とは
腸の働きを活動的にさせるための、セリフでできる手技があります。
食事をして満腹になった時、両手をお腹に当ててポンポン叩くことありませんか?その行為を手技にしたものです。自分のおへそを中心に時計回りに両手でお腹をさすります。ゆっくり30秒程度すれば、腸への刺激となり活動的になります。便秘や消化の悪いものを食べた時はやってみてください。
【関連オススメ記事】
こちらも良かったらご覧ください。
・「ダイエット」を整体師が捉えると、ワードが「食事療法」に変わる理由