《PR》

【疲れのメカニズム解明!?】移動した時間じゃなく、距離で疲れが違う!?エコノミークラス症候群予防!新幹線で閉じ込めされた時の過ごし方。

ストレス

こんにちは、本日のストレス度80%のテルマエです。

移動した時間じゃなく、距離で疲れが違う!?

今月に入って立て続けに出張ばかりしていて、休日もなくサラリーマンをしています。私の出張はほとんどが大阪で、東京と大阪を新幹線で往復するだけで、5時間。私の場合、その出張のほとんどが日帰りです。1日の中で、5時間を移動として使っているのは、実に無駄な時間のように思えます。

なので、必然的にこの移動する時間を有効にしようと思えば、ノートパソコンで新幹線車内で仕事をすることになってしまいます。

そういったこともあり、私は新幹線に乗るとほとんど席を立ちません。

ということは、片道2時間30分はずっと座っていることになります。これは、身体の状態としては、よくない状況です。一定の場所に長時間負荷がかかっているわけですから、身体的ストレスがどんどん溜まって行っているということになります。

元整体師として黙っていられないのは

元整体師としては、こういう状態は身体のストレスを思いっきり溜めることになりますので、できれば避けたい。

仕事をするといっても限られたことしかできませんし、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、新幹線って乗っていると結構揺れます。

新幹線の揺れの中でパソコンのモニターに集中するような作業をすると一段と疲労がたまります。

それらを考えると、なるべくリクライニングを使って心地よい姿勢で音楽を聞いたり、少し寝るくらいが本当はいいのです。更に言えば、乗車して1時間くらいしたら、ふくらはぎのリンパマッサージをするのが理想です。

 

疲れのメカニズム解明!?

月に1回程度の出張なら回復も十分できているので、片道2時間30分の出張なら、まだいいのですが、1週間に何回も長距離を移動すると回復できないまま、どんどん疲れが溜まってしまうので、体にとっていいことは1つもありません。

先日聞いた衝撃な事実とは?

以前に、テレビ番組で、「疲労は移動時間じゃなく、移動距離に比例する」といったドクターがいたようですが、これはいささか単純な話ではなないなと感じました。

たとえば、先日、長崎へ出張をしたとき、大阪から飛行機で移動しました。伊丹空港から長崎空港までのフライト時間は約1時間10分です。当然大阪から長崎までの距離と大阪から東京までの距離でくらべたら、大阪から長崎までの距離の方があります。しかし乗り物に乗っている時間は約半分です。

出張するときに気をつけていること

ドクターが言ったことは全て正しいとは限らない説

どういった理由で「疲労は移動距離に比例する」と、ドクターが言ったのかわかりませんが、私の体感としては、2時間半の新幹線の方が疲れます。しかし、移動したことだけの疲れとして決めにくいところがあるのも事実。頻繁にいくことのない長崎という場所にいったことで、高揚感がありましたので、家に帰って来た時に、もしかしたら、大阪よりも疲れていたのかもしれません。それほど、知らない土地にいくことが、精神的に負荷がかかるから、疲れたともいえるので、それがたまたま東京ー大阪の距離よりも長かっただけかもしれません。

楽しい移動は疲れないよね?

もっと極端にいえば、沖縄に遊びにいく飛行機と仕事でいく北海道では、全然移動距離は違っても疲れは断然仕事での移動になるのでしょうか。

更に言えば、朝の通勤ラッシュをさけるために、私は自転車通勤をしていますが、家から、会社という同じ距離であっても、自転車と電車で疲れは、違います。私は満員電車のぎゅうぎゅう詰めが何より疲れます。

テレビは常に真実だけを伝えているわけではないですから、疲れのメカニズムとして移動より距離で比較するより、移動する乗り物のパーソナル空間と行き先での何をするかで疲れが決まると私は思います。

皆さんは、どう思いますか?

こんにちは、本日のストレス度70%のテルマエです。

エコノミークラス症候群予防!新幹線で閉じ込めされた時の過ごし方

新幹線が止まる!!

最近は台風の進路予測で運行の中止を前日から言われたりしていますが、JRや私鉄も懸念するレベルをかなり上げている印象がありますね。大雨で、土砂崩れ、そして、新幹線止まる。先日ですが、出張で新幹線に乗っていて、突然途中で停車しました。こういう時はあまり車内アナウンスがありません。なので、どうして停車しているのか分からず車内にいる人は不安になります。そして、突然発車したりして理由がわからないまま目的地に着いてしまいます。

 

停車するのは安全面ではいいこと?

近頃、新幹線車内で起きた狂気な事件もあり、密閉された逃げ場のない環境は緊張する場になりました。

実は私、東日本大震災の時も新幹線の中にいました。

あの日、ちょうど静岡あたりで、突然新幹線が止まったので、どうしたのかなと思いました。新幹線に乗っていただので、地震の揺れを感じることはありませんでした。しかし、意外とすぐに動き出したので、ちょっとしたトラブルかなと思った程度でしたが、行き先の大阪駅で、あの衝撃的な津波の映像が駅のモニターに映し出されていて、最初どこの映像が流れているのか、何が起こっているのか、把握するのに少し時間がかかりました。ほかにも、台風の時に新幹線で、5時間以上、動かないで車内にずっといたこともあります。私は年間で新幹線に乗る回数が往復で考えると10回以上は乗っているので、トラブルにあう頻度も多いと思います。飛行機やバスでもそうですが、長時間座っていないといけないのは、苦痛です。

 

エコノミークラス症候群の苦い経験

若いころ、ヨーロッパをバスでバックパッカーした時は車中泊で2日間みたいなこともしたことがあります。最初から、長時間とわかっているもの辛いですが、それ以上に、トラブルで時間が読めない状態になり、ずっと車内で待つというのは、心理的な要素も加わり疲れがどっときます。旅行での長時間は出張とは違って楽しい高揚感があるので、多少は我慢できますが、丸一日バスに乗っていれば、さすがに疲れがたまります。若い時にしかできない経験だったのかもしれません。

そんな時に、私がやっている手技は、膝裏からふくらはぎの指圧です。両手の親指を重ねて、そのまま膝の後ろに親指をあてて、ゆっくり奥まで押します。座ったままの姿勢でできます。

指のイメージはこんな感じです

ANAの座席で姿勢矯正!?

10月に入ってから出張で飛行機や新幹線に乗りまくっています。

移動しているだけでも疲れますが、人に話すと「楽でいいよな〜」なんて言われます。これは、出張ばかりしている人にしか理解できないことかもしれませんけど、じっと座っているのもなかなか、辛いですよ。新幹線と飛行機では、じっとしている時間が短いのは飛行機ですから、国内移動であれば、私はできる限り、飛行機を選ぶようにしています。あるとき、ANAの飛行機に乗った時に気づきました。

この座席は正しい姿勢を矯正するのに、使えるかも?

飛行機は離着陸の時は必ず座席をデフォルトの位置に戻さないといけませんが、周りをよく見ていると、新幹線に比べて、座席のリクライニングを使う人が少ないと思います。それは、一々離着陸の時に戻したりしないといけない。さらに、新幹線よりも座席の感覚が狭いため、奥の人が出るという時に、やはりリクライニングを戻さないといけないため、それをわかっている人はたかが1時間ちょっとくらい我慢しようという発想になるのではないかと思います。

飛行機でのリクライニングは面倒なだけ?

実は私も飛行機に乗る時に、リクライニングを使いません。もちろん、国際線で、10時間以上乗るようなときは使うこともありますが、国内線の場合、長くても、2時間程度なので、我慢しています。私が特別ではなく、周りを見ると意外と他の方もリクライニングを使っていない方が多いように見えます。離陸や着陸でその都度リクライニングを戻させられるので、それも理由の一つかもしれませんね。

でも、やはりリクライニングを使わないとまっすぐなので、姿勢としてはそこそこ居心地が悪いです。

色々座る位置や姿勢を変えて見ていた時に、身体をぴったりとつけた状態であったときに、理想の正しい姿勢になっていると気づきました。

姿勢が悪い人はANAの座席に座ろう!

日本人は猫背の人がすごく多いです。それは、私が整体師をしていた時に、とても感じていたことです。そんな時はあなたの理想の正しい姿勢はこのくらいと姿勢を正してあげると「えーっ、こんなに曲がってるの?」と驚く方が多いです。私の知る限りではありますが、ほとんどの方は肩甲骨が前寄りに曲がっています。パソコンやスマホで前傾姿勢になっていることが当たり前なので、本来の位置にすると随分と胸を張っているような感覚に襲われます。背筋を伸ばすとよく言いますが、意識伸ばさないと背骨のS字カーブが曲がりすぎてしまっています。ただ、日常にその姿勢で過ごしているので、それが心地いいポジションと身体が認識してしまっているので、正しい姿勢にしてカーブを緩やかにするとすごい違和感がでてしまいます。

ただ、前傾姿勢でいると内臓や肺が圧迫しているので、代謝が悪くなります。深呼吸をするときは大きく胸を開いてすると思いますが、たくさん空気を吸い込むときは胸を開かないと行けません。それができないわけですが、十分に空気を身体に取り込めずにいて、軽い酸欠状態になっているわけです。それに内臓も当然影響をうけます。なので、姿勢を意識することは日常の習慣にして常に正しい位置にリセットしていかないといけません。集中しているとどうしても前傾になってしまうことが多いと思いますが、それに早く気づき正すことができると体調が自然に良い方向に向きます。

別にANAだけじゃなく、JALだって一緒!?

どこの航空会社も同じ座席シートをしようしているのかもしれませんが、私が乗ったANAの座席は、背中をぴったりと首からお尻まで座席につけると肩甲骨と腰の凹凸がちょうど胸を開けるような設計になっていました。もしかたら、私の身長や座高も関係しているかもしれませんが、いつも意識する正しい姿勢の形になっていたので、これは飛行の時間を利用して姿勢矯正ができるなと思いました。飛行中ずっとしている必要はないのですが、10分くらいを2回くらいやれば、かなり効果があると思います。

必ず個人差がある

どのような体型の型でも当てはまる話ではありませんが、みなさんも飛行機に乗ることがあったら、ぜひ試して見てください。これで、矯正ができれば、整体に行かなくてもいいわけですからね。でも継続的に行うことで効果が出てくることでもあるので、1年に数回しか飛行機乗らないのであれば、大きな期待はできないかもしれません。機内でイメージを掴めたら、日常でも姿勢を意識することをおすすめします。

ちなみに、新幹線は座席が飛行機より広いため、ちょっと理想の位置になりませんでした。

「膝裏から太ももに沿って指圧」で改善!

それを左右5回ずつ2セットやって、その後、同じ指のまま、ふくらはぎの方へ降ろしていき、足首まで順番に指圧していきます。 指でふくはぎを圧すのは痛いという方は強く圧しすぎているので、力を緩めるといいですが、それでも不快に感じたら、ふくらはぎは揉んでもいいです。

リンパを刺激することが効果的!

膝の裏は、リンパや血管に近い場所です。身体の疲れの素は、関節にたまりやすいので、そこを刺激し、血流を促します。また、長時間座っていることで、足の血流が悪いのを緩和するように、ふくらはぎにも刺激を加えることで、エコノミークラス症候群の予防にも繋がります。さらに、長時間の待ち時間が出る場合は靴下を脱いで、足の裏を圧したり、揉んだりして、特に足指の間を隈なく、やると疲れが残りにくくなりますし、多少リラックスもできます。ひたすら、我慢するのではなく、その時自分ができる最善最良の方法で自己のケアをしてあげてください。

タイトルとURLをコピーしました