ストレッチが必要なのは、身体の柔軟性をアップするため!? 柔軟がもたらすメリットを教えます!

こんにちは、本日ストレス度50%のテルマエです。
なぜストレッチが必要なのか
どうしてストレッチをすることが自分の身体にとっていいことなのか、まだしっかり腹落ちしていない方もいるかもしれません。
また、大切なのはわかるけど、実際にストレッチの習慣を持たない方もいると思います。様々な方法があり、情報がありすぎてどれをしたらいいのかわからないし、何か一番自分にあっているかを判断することも難しいですよね。
理解できるけど、しっくりできない
今回は、どちらかというと重要性を認識していても、習慣化できない(もしくは習慣化しない)方に向けてお伝えしたいことがあります。
言葉で人に言われても、受け手側が腹落ちしていないと、その場限りの話になってしまい、本人の意識に入っていないので、それだけでは、不十分なことがあります。私もセミナーやワークショップで一方的に聞いているようなものは、時間の経過とともに忘れたり、きっかけがないと思い出せないことが多いです。
しかし、実際に自分で聞いたことを実践してみたり、体験したりすると、記憶に残るし、人に伝えたりして、それが重要なことであれば、常に意識していられます。
体験してみると、すごく楽しい想い出になる
これは、最近の催事イベントなんかでは多くとりいれられていますが、受けて側にも参加してもらう体験型のイベントが多くなっていると思います。でも急に張り切りすぎてしまい、翌日身体が悲鳴をあげて整体院へ来る方をたくさんみてきました。
ストレッチが必要なのは、身体の柔軟性をアップするため
ストレッチは、筋肉を伸ばすことですが、人には【伸張反射】(しんちょうはんしゃ:Stretch Reflex)と言って筋肉を伸ばすときに伸びすぎないように、反射的に筋肉を縮めて保護しようする反応があります。そして、筋肉を伸ばすことを40秒以上続けることで、伸張反射の反応が徐々に無くなっていくので、筋肉に柔軟性が出てきます。この柔軟性を繰り返し続けることで、筋肉に弾性がついてくるのです。アスリートはこれを計画的にトレーニングに取り入れています。
柔軟がもたらすメリット
柔軟性が弾性を生む。これが、ストレッチをして、代謝が良くなる理由になります。
筋肉は血液を送るポンプの役目なので、伸縮が大きいとポンプの勢いが強いので、身体全体に栄養が回ることで健康な身体になって行きます。
始めるのは、どんな簡単なストレッチでも40秒を毎日継続することでそこの筋肉に柔軟性が出てきたら、実感が得られるので、まずはトライして見てください。そして、この事実をいろんな人にアウトプットして見てください。人に伝えることで記憶はより強く残ると言われていますから自分なりの言葉で共有することで、腹落ちしてきます。
まず実践、そして共有
早速、実践してもらい、それをたくさんの方にアウトプットしてみましょう。共感を得たりするとそれだけで、継続する意欲が増します。とにかくストレッチは継続が重要です。これが健康への1番の近道だと思っています。これからも簡単ストレッチはご紹介していきますので、楽しみにしていてください。